ぷよぷよDrのムキムキダイエット

内科医による駆け出しダイエッターの備忘録

健診で糖尿病 高血糖といわれた皆様へ

f:id:puyoDr:20191125140515p:plain

 


どーもぷよぷよDrです。

今回は病気のお話です。健診で引っかかっている人必見!

 

実際に患者さんと接していて感じるのですが

糖尿病はなんとなく怖い,,,

というイメージがあるとは思いますが

具体的に何が怖いかはあまり知られていないように思います。

 

特にですが

・自分は症状がそもそもないから糖尿病っていわれても、、、

・糖尿病だとしても軽いんでしょ?

・薬でなんとかなるでしょ?

というイメージを持っている人は結構多い気がしています。

しかし、糖尿病というのは病気自体の症状はほとんどありません。

症状がないから病気になっても気がつかぬまま

体のダメージだけが進んでいってしまうかもしれない恐ろしさがあるのです。

 

 

目次

・糖尿病ってなに?

・糖尿病でダメージを受ける臓器

・特に危険な腎臓ダメージ

 

 

糖尿病とはなにか

糖尿病とはどんな病気かを説明します。

人間は食事をとると血糖値があがります。

要は血液中の糖の濃度があがります。

糖は体の全ての細胞がエネルギーとして使うので、

血液中の糖を体中の細胞が取り込みます。

 

ただし、細胞の入り口には鍵がかかっていて、

糖を細胞が取り込むには鍵がないと糖を取り込めない仕組みになっています。

 

この鍵がインスリンという物質です。

インスリン膵臓から分泌される物質です。

このインスリンの分泌が減るか、インスリン自体の効果が減ると

血液中の糖が細胞に取り込まれなくなります。

 

食事をしているのに、細胞に糖が取り込まれないので

細胞レベルでは食事ができていないことになります。

 

糖が細胞に取り込まれないということは

血液中の糖が減らない!⇒血糖がぐんぐん上昇します。

 

インスリンの効果が得られず、高血糖自体で身体のさまざまな臓器に

ダメージを与える病気を糖尿病と言うんです。

 

つまり理論上、糖尿病はさまざまな臓器にダメージを与えて

ある臓器のダメージが症状となって現れるまで特定の症状は

ほとんどないということになります(理論上)。

もちろん、糖尿病の症状は全くないわけではないです。

個体差もあるのであくまで理論上ですが。

頻尿とか口渇感とか倦怠感とかが出ることがありますが

the糖尿病!みたいな分かりやすい特徴的な症状というのはないのが現状です。

 

従って、健診をうけて毎年スクリーニングを行うことが重要な病気です。

生活習慣病とは言い得て妙!

 

 

 

糖尿病でダメージを受ける臓器

学生のときに暗記するとき『し め じ』と言って覚えます。

そして患者さんにも『し め じ』と言って覚えてもらいます。

 

しめじとは

し:神経

め:眼

じ:腎臓      です。

高血糖でダメージをうける臓器です。

糖尿病を発症してダメージを受ける臓器の順番も

神経⇒眼⇒腎臓の順番です。

 

糖尿病でダメージを受けた臓器が治療で元に戻るかどうかって気になりませんか?

人間には皮膚のようにすり傷ができると回復する臓器があります。

しかし

『神経 眼 腎臓は一度ダメージを受けると回復しない』と

覚えておいてください。  

 

※もちろん例外はありますが

 

 

神経のダメージ

糖尿病でダメージを受けやすい臓器No.1です。

脚先の感覚が鈍くなったりして、

患者さんによっては『足の裏に紙がひっついてるような感じ』と

訴える方もいらっしゃいます。

 

糖尿病で神経ダメージを受けた人で言うと

足先の感覚がなくなって釘を踏み抜いても痛みを感じなかった人もいるくらいです。

釘を踏み抜いた場合、視覚的に足に釘が刺さっているわけですから

誰でも大怪我した!と気がつきますね。

 

ただ、神経がダメージをうけているがゆえに

他の病気になったことに気がつかない可能性もあります。

 

糖尿病は動脈硬化といって血管が詰まりやすくなる合併症も起こします。

心臓は筋肉で出来ていて、心臓を栄養する血管もこの動脈硬化で詰まってしまうと、

心筋梗塞と言う病気になります。詰まった血管に栄養されていた心臓の筋肉は壊死してしまうのです。

この病気になると一分一秒でも早く詰まった血管を広げる治療をする必要があります。

 

通常この心筋梗塞というのは胸の痛みを自覚することが多い病気です。

しかし、この痛みを感じる神経がダメージを鈍っていたら?

心筋梗塞という『病気の発症』は痛みという症状で

異変が起きたことをしらせています。

 

糖尿病が原因で痛みが鈍かった場合、気がつきにくいですよね。

痛みを感じにくいことで診断までに時間がかかってしまうこともあるんです。

いかに危険か、背筋が寒くなるお話です。

 

 

 

 眼のダメージ

 文字通り眼です。網膜ダメージです。

網膜の血管の動脈硬化により網膜血管は詰まってしまいます。

すると新生血管といってニョキニョキと新しい血管が育ってきて網膜の酸欠を防ごうとします。ただこの血管、不良品血管で血管の壁が脆く出血しやすい、、。

網膜で出血が起こると激ヤバです。失明のリスクがあります。

なので糖尿病患者さんは眼科でも定期チェックが必要なんです。

 

日本で眼の病気以外で失明するのは糖尿病が圧倒的1位です。

我々の生活の8割は視覚に頼っているというデータがあります。

眼が見えないことを想像してみてください。

外を歩くだけでも大変であることが分かると思います。

 

 

最も危険!腎臓のダメージ

 

一番危険な合併症のお話です。

我々は老廃物を尿と便で排泄していますよね。

腎臓は尿を作る臓器です。

 

ここにダメージが生じると身体から老廃物を棄てられなくなります。

老廃物は身体にとって毒です。毒が溜まるとすなわち死、、、。

 

では腎臓が機能しなくなってしまったらどうすれば、、、。

世の中には透析という処置によって生き延びることが出来ます。

血管にチューブを刺して血液を身体の外に出し、

その血液を器械で老廃物のみ抜いて、また身体にその血液を戻すことを言います。

 

これは、大変な処置です。しかも老廃物は生きてる間中でてきますよね。

ですので2日に1回のペースで

1回に5時間近くの透析処置を受ける必要があるんです。

つまり2日に1回通院せねばならないのです。

 

しかも。この話には続きがあります。

糖尿病の人が透析になったら5年後に

どの程度生きているかということがデータで出ています。

5年生存率といいます。

 

糖尿病性腎症で透析になった患者さんの5年生存率は

なんと50%です。

半数の方が5年以内に亡くなるという事実をみなさんはどう受け止めますか?

 

 

今回は いろいろと

糖尿病のおそろしさについて紹介してきました。

・自分は症状がそもそもないから糖尿病っていわれても、、、

・糖尿病だとしても軽いんでしょ?

・薬でなんとかなるでしょ?  と考えていた方がもしいらっしゃったら

すぐにでも治療が必要です。早めに治療すれば、今以上に病気が進行してしまう前に治療できるチャンスです。健診で異常が出ているならすぐ病院へ!

 

そして予防も治療も食事と運動が鍵です。

合併症のない患者さんは私のブログを参考に食事、運動を見直してみてください!

 

あわせて読みたい

puyodr.hateblo.jp

 

 

 

有酸素運動の危険さ。

有酸素運動の危険さについてあまり知らないなと思って調べてみました。

f:id:puyoDr:20191121170033j:image

有酸素運動を否定する気はないのですが

というかむしろ私は推進派ですが、

時々、目にする有酸素トレのデメリット記事。

 

アンチ有酸素トレ記事に反論するほど知識がないことに気付き

調べてみたってとこです。2次文献レベルですが十分な論拠だと思いますのでさっとお目通しを。

 

有酸素トレのデメリットは以下

Musculoskeletal injury

Arrhythmia 

Sudden cardiac death

Myocardial infarction

Rhabdomyolysis

Bronchoconstriction

 

結構なんでも起こりることが分かります。一個ずつ解説。

Musculoskeletal injury。要は怪我です。

そりゃ、足をくじいたり、転んだりはありますよね。道を歩いてたって同じです。交通事故にあうから外には出ませんって人じゃなければぜんぜんOKじゃないですか??

 

次。

Arrhythmia 不整脈です。

確かに危険です。特に危険なのは過去に不整脈を経験したことがある人&心臓に病を抱えている人です。

不整脈にはいくつか種類があるのですが、健常者でも無症状で置きうるものと、致死性不整脈といって、一旦生じると死ぬ確率が高いものまで様々です。致死性不整脈であれば体に除細動器を埋め込む手術が必要です。そもそも治療の必要な不整脈を持っている人は主治医と相談の上運動してもらうとして、自分が不整脈を持っているか分からない人は心電図を健診でやってもらえばいいと思います。

 

先ほど、健常者でも不整脈はでるとお話しましたがその様な不整脈は薬を飲む意味があまりないといわれています。もちろん気になる人は主治医と相談すべきですが、不整脈をとめる飲み薬自体が不整脈を生じさせるリスクがあり、自分の不整脈で死ぬリスクより薬で生じた不整脈で死ぬリスクが高いこともあります。その場合薬飲んだほうが不整脈起こりやすいなら

飲む意味自体ないですよね。そうした判断はやはり主治医と相談すべきですね。

 

Sudden cardiac death 心臓突然死です。

そもそもが稀なお話と書かれていました。

Association of episodic physical and sexual activity with triggering of acute cardiac events: systematic review and meta-analysis.AUDahabreh IJ, Paulus JK SO JAMA. 2011;305(12):1225. 

まあ、そもそも稀なのでどうでもいい気がしてきます。SEXでも心臓突然死はおきやすいシチュエーションですが心臓突然死が怖いからしないってことにはならないですよね、、、。

 

ちなみに有酸素トレで死ぬ頻度は3600万人に一人の割合という文献があります。JAMAという雑誌に載った論文で非常に権威ある医学雑誌。信頼度は高いです。しかし亡くなった人がベースに病気がなかったかという吟味は必要でしょうね。

Physical exertion, exercise, and sudden cardiac death in women.AUWhang W, Manson JE, Hu FB, Chae CU, Rexrode KM, Willett WC, Stampfer MJ, Albert CM SOJAMA. 2006;295(12):1399. 

35歳を超えていて、新しく運動を始める前には健診を受けることにメリットを感じます。実は心臓に病気を抱えていて運動始めたらダメでしたみたいなことになるなら、心電図一回とるとか、心エコー一回やるだけで病気じゃないことを確認できればはりきっ有酸素トレできますよね。

 

 

Myocardial infarction 心筋梗塞

これは心臓の血管がつまる危険なやつです。治療が遅れると死にます。

もちろんリスクがあって、高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満、タバコですね。もともと心臓の冠動脈血管の動脈硬化が進んでいると血管が詰まりかけてます。そこに運動すると心臓が頑張って動きます。頑張って動くってことは心臓の筋肉の酸素需要が高まります。で、血管詰まっていれば酸素が運ばれてこないので心臓の筋肉は悲鳴を上げるのです。こういうリスクのある人は心電図を付けながら運動してもらう、トレッドミル検査ってのを受けたほうが無難です。運動自体が危険である場合はもちろん運動はダメです。私のブログの筋トレ、有酸素トレの方法はあくまでも健康な人限定です。週に4回以下の有酸素トレーニングはそれ以上やっている人よりリスクが高いようです。毎日やっている人のほうが体が慣れていて心筋梗塞自体が起こりにくいのかも。

 

Rhabdomyolysis 筋融解

これは超絶激しい運動後に生じます。激しいトレーニングは筋肉が壊れて回復過程で超回復(以前の筋肉量よりチョビットだけ増える)を起こして筋肉が大きくなっていくのですが、筋肉が壊れる量が多すぎるとそれ自体が体に毒なんですよね。自分ひとりでトレーニングして全身の筋肉が壊れるまで運動することは稀でしょうけど、トレーナーつけてやっている人は注意が必要かもです。何年か前にラグビー選手が練習後に横紋筋融解が原因で亡くなった記事がありましたが追い込みが激しいトレーニングは注意ってことです。

 

ただ、たかだか30分前後で筋肉を追い込むトレーニングの場合、追い込む筋肉は限られる気がします。全身の全ての筋肉を追い込むまで有酸素トレをする場面がそもそもないと思いますし、追い込む系でいえばHIITトレくらいでしょうからアスリートでない限り気にしなくてOKというのが私見です。

 

 Bronchoconstriction

最後に気管支収縮について。これは喘息をもっている方限定です。

運動すると喘息になる方は経験していると思います。運動するとおこります。ただ、有酸素運動を習慣的に行っている人はこの気管支収縮予防に役立つかもと記載されています。有酸素運動自体は確かに心肺機能を高めますので喘息の人は有酸素トレの利益を享受できる人たちだと思っていますが、これまた喘息発作中の方は言うまでもなくやるべきじゃありません。

 

 

まとめ

というわけで有酸素トレーニングについてのデメリットをまとめてみると

気がつきますね、健診の大事さ。健診で異常のない健常者の方はやはり有酸素運動のメリットの方が大きいってことです。有酸素運動のメリットは先ほど述べた心筋梗塞脳梗塞、糖尿病、肥満を予防するだけでなく、

癌を予防する効果がある程度存在します。

乳がん、大腸癌、膀胱がん、肺癌などなどいわゆる固形癌に予防効果があるかもと言われていてデメリットを知った上で、そして自分にはリスクがあまり無いと知った上でトレーニングしていくことが大事ですよね。

有酸素トレーニングはじめてみませんか?

 

 

 合わせて読みたい

puyodr.hateblo.jp

 

 

リングフィットアドベンチャー 感想

ニンテンドースイッチを持っている方で
これから運動を始める方は朗報です。
 
私、アラフォーで、スイッチ持ってて
リングフィットアドベンチャー買って遊んでみました。
正直楽しい!  ので感想をレポします。
 
 
こんな人にオススメ
・運動不足。
・ゲームは好き。
・きつい運動は続かないと思っている。
・飽きっぽい
・どうせなら運動は楽しくやりたい
・ジムに通うのは面倒
・隙間時間にやせたいな
 
えー。この手のゲームで運動なんてね、、。
って思っている方、間違っています。
 
オススメポイントを挙げましたが運動強度を選べます。
そして運動の種類は60種類です。単調な感じは全然しません。
そしてココが大きなポイントです
 
有酸素運動無酸素運動が組み合わさっている件
これ、大事なポイントです。
簡単に言うと、このゲームは主人公がワルモノをやっつけるゲームです。で、主人公が移動する際は基本足踏み状態。階段が出てきますがその場合はモモ上げ運動させます。有酸素トレですね。
 
そして敵が出現し、戦う手段が筋トレ。
たとえばスクワット10回で主人公が
攻撃をしかけ、
敵の体力をゼロにすれば勝利して
物語が進んでいく感じです。
 
 
ゲーム中きちんとカロリー消費もめやすで表示してくれます。
レーニングの負荷は30段階あります。
一番強い負荷でやってみましたが
1ステージクリアするのがやっと、、。
運動してない人なら確実に
バテバテレベルです!
 
1ヶ月続けて運動習慣を定着させるには
持ってこいですね。正直このゲームが続かない人はジム通いは難しいはず!
 
これから健康増進で運動始めようかしらって人は運動入門としてもかなりオススメです。
 
※※※注意点※※※
足踏みとか、モモ上げとか種目によっては騒音対策が要ります。
マンション住まいの方は
マットを敷いたほうが無難です。近所に配慮してやりましょう。
 
 
 
 

メタボリックシンドロームって? どうすればいい?

どーもぷよぷよDrです。

f:id:puyoDr:20191114134206j:image

今回は簡単に自己紹介文を入れておきます。

 

私は都市圏でメタボ患者さんと過ごす内科医です。

入院患者さんには糖尿病のために教育入院というのをやっていて、

患者さんに食事と運動を指導し2週間で1~2kgペースで

ゆっくり脂肪痩せ&筋力アップして患者の健康にコミットしています。

 

このブログでは有酸素トレ、筋トレ、食事の話を中心に書いています。

 

がしかし!今回から

健康についても取り上げていこうと思います。

というのもダイエットのきっかけは健診異常を指摘されて

それきっかけで決心する人も多いはず。

 

 

健診にて

医師:どこか調子悪いとこありますか?

 

Aさん:ないんですけど太ってきちゃって

 

 

医師:あー。BMI高いし、血糖とかコレステロールも高いですね。こりゃメタボやん。Aさん運動してますか?

 

Aさん:ほとんどしてないですね。

医師:食事は気をつけてますか?

Aさん:コンビニ飯が多いですね。

医師:じゃあ運動と食事気をつけてみてください。

Aさん:はい、、、。

【・・・、気をつけてって、なにをどうしたら、、、】

 

 

実際こんな感じで困ってる患者さん、多いかもしれません。

脂肪型肥満(腹囲にて計測)を必須項目として、脂質異常・高血糖・高血圧のうち2つ以上を合併した状態がメタボリックシンドロームとして該当します。

 

f:id:puyoDr:20191114134156j:image

 

脂質異常っていうとわかりにくいですが要するにコレステロールとか中性脂肪とか、

脂肪の代謝に関する物質が多いということです。油っぽい揚げ物、炒め物をたくさん摂取していたり、糖尿病がベースにあったりすると高くなることがあります。

 

脂質異常を指摘されて注意することは

1 別の病気が隠れている?

2 食事など生活習慣の問題?

3 体質の問題?

をきちんと診察してもらう必要があります。患者さんサイドで気をつけられることは

生活習慣の食事、運動の2つですよね。あとはお医者さんに任せねばなりませんので病院へ行くことと過去のブログ記事を参照してください。

 

あわせて読みたいpuyodr.hateblo.jp

puyodr.hateblo.jp

 

 

高血糖に関しては糖尿病と考えて治療を受けねばなりません。

こちらも食事と運動を気をつけることから開始です。

 

糖尿病の大きな問題点を紹介します。

【なにも症状がないままどんどん病気が進行してしまう病気で、

 症状が出始めると治療しても治らない合併症を引き起こす】という厄介な病気です。というわけでまず病院へGoです。

 

勘違いポイント:

生活習慣で生じた病気は生活習慣を改善することが治療です。

多くの人は病気と言われても、『薬でなおるんでしょ』と思っていますがここが大きな勘違いポイント!

薬は確かに効果がありますが限界があります。糖尿病に関して言うと、薬だけ飲んで生活習慣を変えない場合、内服薬で治療限界が来るのは半年から一年たらず。それ以降はインスリン注射を自分でする羽目になる可能性大!!!

この観点から病院で糖尿病の薬をもらうことになった人は

食事指導(栄養指導)と運動指導を療法受けていることが前提です。もし薬だけもらっていて食事も運動も指導を受けたことがない人は【教育入院、糖尿病】でググってみてください。

 

高血圧といわれたら、高血圧と診断後まず気をつけること3つ。

1 別の病気が隠れていて高血圧になっていないか

2 塩分摂取量が多くないか

3 肥満じゃないか

1の場合、

高血圧と診断された場合、その原因は別の病気の合併症として血圧が高い状態が続く人がいます。その場合は2次性高血圧といい、病院で診断&治療を受ける必要があります。なので1の場合がないかどうか、高血圧といわれたらまずは病院へGoでよいです。

病院へ行っても生活習慣が原因で高血圧になっている場合は生活習慣の改善がないと病気の改善は見込めないことも多いです。なので2、3を気をつけましょう。

2について。日本は塩の文化です。なににでも塩が入っています。一日の目安は6g。

欧米人は割りと余裕ですが日本人は通常10~14g/日食塩を摂取しています。特に味噌汁と漬け物は危険食材です。梅干にいたっては1個で2g入っており私は患者に避けるようにお話しています。味噌汁は具を食べても汁は飲まないこと。大事です。

むくみの記事に減塩のコツを書いています。

 

puyodr.hateblo.jp

 さてここまでは簡単に糖尿病、高血圧、脂質異常症についてお話しました。

とりあえず健診異常を指摘されれば上記を気をつけてみることに加え運動すればだいぶ健康増進に期待できます。

 

では私のようなデブだけど糖尿も脂質異常も高血圧もない人はそのままでいいのか?ということについてもちょこっと触れます。

 

いわゆる未病状態と考えてください。

未病とは健康ではないが病気とは言えない(現時点で検査しても病気とはいえない)状態です。ただ未来の病気のリスクがやはりあるのです。

 

太っちょさん=肥満ですね。肥満のデータがあります。外国では日本以上に肥満率が高いので研究されまくっているんです。そのデータを紹介しますと、

肥満は健康な人とくらべ大腸癌にかかりやすい。

14個もの文献(メタアナリシス)で証明されている事実です。そして健常人と比べリスクは1.4倍です

 

もちろん肥満だけでなく、タバコ吸ってる人や飲酒、脂質異常症、糖尿病の人も

大腸癌の発症リスクは上昇することが分かっています。

つまり、メタボリックシンドローム指摘された人は、普通の人より大腸癌リスクめっちゃ高いということです。なんかへこみますよね。

 

しかし、こうした合併症は予防できるということが私が今回一番言いたいことです。

生活習慣を改めれば改善できることが多いということを

知って欲しいです。

食生活とか、運動に関しては私の過去の記事で十分改善できます。

 

生活習慣改善といわれても

やり方がわからずどうしていいか悩んでいる方は

是非私のhttps://blog.hatena.ne.jp/puyoDr/puyodr.hateblo.jp/edit?entry=26006613465503159#source過去のブログ記事を読んでみてください。

 

 食事内容、運動内容、塩分摂取量が

メタボ改善のキーワードです。

 

 

ダイエットが続かない方へ/人生を変えるマンツーマントレーニング 今だけ限定!500円体験レッスン実施中!【RIZAP監修・暗闇ダイエットEXPA】

 

小悪魔ダイエット 失敗しないおすすめロードマップ

どーもぷよぷよDrです。

f:id:puyoDr:20191111132155j:image

さて、今回は理屈を抜きにしてこれさえやればダイエットできるというロードマップを作ってみようと思います。いろいろな理論を医学論文を引いてお示ししてきましたが、

こうした論拠を抜いてシンプルに何をすればいいかをまとめておきます。

食生活が荒れている人ならば1~2週間で1kgは減ると思います。

 

前回の知識チェックリストとあわせて行動編と考えてもらえばOK!

 

puyodr.hateblo.jp

 

 

理屈をこねて実行しないより、シンプルにこれやってれば絶対痩せるってのがわかることの方が超絶メリット!って感じる人も多いはず。

 

ステップ0 体重、体脂肪率、パンツ一丁で前、横から写真とっておく(記録用)

※ステップ0は週一回必ず記録

 

ステップ1 基礎代謝量を知る。

体重(m)×体重(m)×22=標準体重。

標準体重×25=基礎代謝量(kcal/日) 一日この摂取カロリーを超えないこと。

逆に言うとこのカロリーを越えてなければ太ることはない!もし太る場合、あなたの基礎代謝量はそれより低いということ。

 

標準体重より重い人はまずは標準体重を目標体重にしてください。

 

ステップ2 毎日の食事カロリーを把握。

基礎代謝量を3等分。このカロリーを越えてなければ太ることはない!も

 

ステップ3 蛋白質量を確認する。

一日必要カロリーを越えないこと+体重1kgあたり1gの蛋白質をとっているか。

60kgの人が50kgまでダイエットしたい場合、50g/日の蛋白質が取れているか。

注意したいのは蛋白質を意識するあまり脂質が増えがち。

高たんぱく低脂肪食材を徹底すること。脂身の多い食材は論外説。

 

ステップ4 筋トレをする。

上肢 体幹 下肢にわけて。

腕立て、腹筋、背筋、スクワット、片足爪先立ちを10回×3セットずつ。

 

腕立て、腹筋、背筋⇒月、水、金

スクワット、片足つま先立ち⇒火、木、土

全種目⇒日曜              でやる!

 

ステップ5 有酸素トレ

1時間歩く、20分走る、30分水泳、

家でエアロバイク40分

日々の忙しさと天候にあわせて選ぶ。

どの種目を選んでも毎日130kcal前後消費します。

 

 

一週間に1回必ずステップ0の体重、体脂肪、写真撮影をしてください。

 

ステップ0は週一回です。

4週間チャレンジ。

4週間後の体重、体脂肪率、写真で

標準体重より重い人は必ず成果が出ているはず。

しかも!これなら続けられる負荷。

 

もし続けられない人がいたら、

どの項目がツライのかお問い合わせフォームからご質問ください。

ダイエットを失敗させないロードマップ!

いかがでしたか?感想おまちしています!

 

 ↓↓あわせて読みたい↓↓

puyodr.hateblo.jp

 

 

puyodr.hateblo.jp

 

ダイエット初心者の知識チェックリスト はじめるなら今。

f:id:puyoDr:20191110162049j:image

どーもぷよぷよDrです。

今日はダイエットの基礎知識についてです。ダイエット初心者が間違ったダイエットをしないように最低限の知識を確認していただくために考えてみました。

 

チェックリスト

 

Q1 基礎代謝量を説明できる。

 

Q2 砂糖1g蛋白質1g脂肪1gのカロリーを知っている。

 

Q3 一日に摂取すべき蛋白質の量を知っている。

 

Q4 食事量を減らしカロリーを極端に減らすと

   脂肪、筋肉、骨のうちどの組織が減るか知っている。

 

Q5 リバウンドしたあとダイエットを始めた前の体

   より太りやすくなるのは 運動で痩せた場合?

             食事制限で痩せた場合?

 

Q6    運動には2種類ある。有酸素運動無酸素運動

    それぞれカロリーの観点から説明してみて!

 

 

最低限の知識を集めてみました。

これらの質問に答えられればおおよそ大きな間違いはしないと思います。

大きな間違いというのは極端なダイエット法ですね。

 

バナナダイエットだの、リンゴダイエットだの、過去さまざまなダイエット方法が流行っては廃れるを繰り返していますよね。もちろん痩せるとは思いますが一時的な効果です。しかも体重は落ちたけど手に入れたい体型とは全然違った、、、みたいなダイエットって意味ない、、。

 

というわけでおさらいしていきます。

 

 

Q1 基礎代謝量を説明できる。

 食べても太らず、やせもしないエネルギー量/日です。

筋肉量が多ければ多いほど基礎代謝量は大きく、太りにくいといえますね。

Q4~6にも関係してきます。ダイエットを始めるときに一番初めに意識することです。

 

 

Q2 砂糖1g蛋白質1g脂肪1gのカロリーを知っている。

砂糖1g=4kcal 蛋白質1g=4kcal 脂肪1g=8kcal  です。

そう、脂肪のカロリーは2倍!だから揚げ物や炒め物はカロリー的には危険です。

 

かさ(体積)が少ないのですぐお腹がすく理論です。

から揚げ一個分100kcal前後ですがキャベツで摂ろうとすると400gと同じカロリーです。キャベツの千切り400gってまずたべられないでしょ??

つまり野菜でかさ増しして満腹感をだしていくことが大事だということが分かると思います。ためしにキャベツの千切り100g食べてからおかずを食べるようにしてみてください。逆にいうと腹3分を野菜で、あとは主食とおかずで満たすと無理なく食事制限しやすいかもです。腹減ったら野菜をむしゃむしゃ食べる的な。ただ野菜の中には注意が必要な食材もあります。イモ類、根菜ものは糖が多いので気をつけてください。

 

 

Q3 一日に摂取すべき蛋白質の量を知っている。

体重1kgあたり、1g~1.5gの蛋白質を取ってください。注意したいのは高たんぱく食を肉で摂ろうとすると脂質が増えてしまうという落とし穴。鶏肉ならササミ。豚とか牛ならヒレ肉が脂質が少ない食材です。蛋白質を取るためにカロリーオーバーするならプロテインを使うのが良いでしょう。

 

Q4 食事量を減らしカロリーを極端に減らすと

   脂肪、筋肉、骨のうちどの組織が減るか知っている。

食事量を減らすと脂肪も筋肉も落ちます。そして落ちた筋肉は中々戻りません。

なぜなら筋肉というのは月単位でしか大きくならないからです。アスリートが筋トレをしていますが週単位でムキムキになっている人をみたことありますか?もし筋肉がつきやすいなら毎日腕立て10回やってみてください。絶対にボディービルダーの筋肉量にはならないです!女性だとよく、『すぐ筋肉がついちゃう』という人がいますが大抵は筋肉と脂肪両方で太いパターンです。皮下脂肪少なくて筋肉もりもりパターンではないんですよね。食事制限だけでダイエットをするのは非常に危険なのですがリバウンドの観点からも明らかです。Q5を見ていきましょう。

 

 

Q5 リバウンドするとダイエットを始めた前の体

   より太りやすくなるのは 運動で痩せた場合?

             食事制限で痩せた場合?

リバウンドしちゃうことってあると思います。ダイエットやめたら太るのは一瞬!みたいなことってダイエットあるある。この場合は食事制限で痩せた場合が特に危険です。

 

Q4で述べたように脂肪と筋肉が食事制限で落ちます。そしてダイエットをやめるとどうなるか。筋肉が減った状態だけ変わらず、脂肪が増えて体重が元に戻るわけです

つまりQ1で述べた基礎代謝はダイエット前より減少しているということ。

もっと言うとダイエット前より太りやすい身体になったということ。

食事制限を繰り返した人あるあるですが、筋肉が全然ない&体型崩れるパターンです。

食事制限だけでダイエットをしてもなりたい体型には決してなれないので果たして食事制限だけの意味はあるのかという声もちらほら。モデルでタレントのローラさんだったか、ダレノガレさんだったか、『体重きにせず、見た目勝負ダイエット』と言っていたのを聞いたことがありますが正解!!!と言いたくなります。

 

筋トレで筋肉量を増やしつつダイエットするしかないです。食事だけはダメ!

 

Q6    運動には2種類ある。有酸素運動無酸素運動

    それぞれカロリーの観点から説明してみて!

有酸素運動、例えばウォーキングは1時間で250kcalくらい消費します。

無酸素運動、例えばスクワットは100回で40kcalくらい消費します。

スクワットなんて1回0.4kcalしか消費しない、、。ですが筋肉がつくというメリットがあります。筋肉がつくと何が嬉しいか。基礎代謝量アップ!そして見た目が美しくなる。

 

有酸素運動でその日のカロリー消費を行い脂肪を減らし、

無酸素運動(筋トレ)で基礎代謝量↑&理想の体型を目指す。

これがダイエット初心者に理解してもらえれば。

 

どうでしたか?みなさんはどれだけ正解でした??

必要最低限の知識を使って無理せずダイエットをしていってもらえれば!

では!

 あわせて読みたい

 

puyodr.hateblo.jp

 

 

puyodr.hateblo.jp

 

お金をかけずに乾燥肌スキンケア 医学でみたオススメ

どもぷよDrです。

今日はダイエットにはまったく関係ないです。

今回のテーマは乾燥肌!

f:id:puyoDr:20191109174240j:image

 

私はなにを隠そう、医師でありダイエッターであり、

乾燥肌の持ち主です。

 

最近は男性も化粧水をつける時代。皆さんは皮膚の乾燥気になりますか?

女性なら誰しも乾燥は肌の敵だと思っていると思います。

なぜならしわと乾燥は関連していますよ!とCMで啓蒙しまくっているからです。

 

わたしはアトピー性皮膚炎を小児期より患っており、就職後に悪化しています。

20歳までは汗をかいた後シャワーを浴びないとかゆくなる傾向がありましたが

現在は夏場よりむしろ冬場にアトピーが悪化するという傾向が強まっています。

 

思い返すとここ5年くらいはその傾向が強くなって通年でアトピー性皮膚炎がひどい気がします。

 

私はアラフォーです。おそらく加齢により肌の水分保持能力が低下したことによる乾燥肌が顕著になったのではないかと考えています。

 

そこで昨年から取り組んでいるのは乾燥肌を防ぐこと。

この方法を通年で行い、徐々に皮膚の状態も改善しています。

 

もしかすると、お金をかけずに保湿する方法が多くの人に役立つと思い

今回この記事を書きます。

 

肌をケアするタイミング

ルール1 日中は気づいたら。寝る前は必ず

 

何らかの原因で皮膚に炎症があったり傷がついている場合、

皮膚のバリアがはがれていることがあります。

 stratum corneum lipids といって皮膚を保湿してくれる成分は皮膚自体が持っています。

ぼりぼり掻いてしまったとか、皮膚炎でこうした成分がなくなるとダメージを受けた皮膚部分から乾燥が始まってしまうという理屈です。乾燥した肌はかゆみを感じやすいですので夜間寝ている間にぼりぼり掻いてしまうことってありませんか?朝起きると肌荒れ悪化してる場合なんかはもしかすると夜間掻いているかもしれません。

 

ルール2

『肌ストレスをゼロ』

日中は手を洗ったり保湿する機会があるのですが夜間寝ている間は乾燥状態が続くため、寝る前にケアするのが大事です。日中ももちろん乾燥していると感じたらその都度対策をするのが吉!保湿の基本は保湿されている時間が長いことが第一です。

 

 

何を塗るか

ヘパリン類似様物質(商品名:ヒルドイドなど)

尿素(商品名:ウレパールクリームなど)

グリセリン ワセリン(商品名:プロペト ワセリン グリセリン

 

どんなものを塗るか。ここが一番気になると思います。

上記3つがよく論文にも登場するアイテムです。それぞれ保湿効果は高く医薬品として皮膚科や近くの病院で相談すれば買えます。

 

この中で一番保湿効果が高いのは尿素系です。グリセリンよりも効果が高いというデータがあります。ただリスクがあります。それは肌の刺激性を感じる人が一定の確率でいるということ。要するに肌に合わない人がワセリン系より多いというデメリットですね。乾燥肌で敏感肌の人についてはワセリン系が一番オススメです。

 

※もちろんどんな物質においても個人差があります。肌に塗ってみて副作用が出た場合には即時軟膏を中止し洗い流し皮膚科を受診すべきです。

 

 

ただ病院受診となると時間がかかるなぁと考えている人はamazonでも売っていますので下のリンクを見てみてください。

ヒルドイドは成分的には病院で買えるものとほぼ一緒ですね。病院の受診料を考えるとコスパはいいかもしれません。

 

尿素系は医薬部外品になっています。化粧品会社が保湿を謳うものにはたいてい入っていますね。市販の化粧品があわない方は尿素系はやめておいたほうが無難です。

 

個人的なオススメはワセリンです。入浴後とか肌にしっかり水分がある状態のときにワセリンを塗ることで保湿効果がMAXです。毎日入浴するのだから風呂上りには一番保湿されることを考えるとワセリンのコスパは最強と思っています。

 

化粧品よりコスパいい

スキンケアにお金がかかってしまって本当はスキンケアしたいけど出来ない人は下記リンクがオススメかもです。ワセリンなんて500gで2千円切ります。

実はスキンケアにお金はかからない説浮上。

 

 

 

 まとめ

・べとべとするのが気になる人はHPローション

・入浴後はワセリン

尿素系は保湿最強説あるが敏感肌は注意!

 

・保湿剤を塗るタイミングは最低朝と夕以降の2回。入浴後は必須!

・乾燥が気になれば塗る